お知らせ

お知らせ

2023年3月
「3月11日,年長ゆり組の卒園式が行われました。とても晴れやかな顔の子,感極まる子,一生懸命緊張に耐えようとする子,さまざまでしたがどの子もとても素敵な表情でした。小学校でも毎日を楽しんでください!」
2022年1月
「1月28日(土)に,3歳以上園児を対象とした生活発表会が行われました。劇,合奏,合唱どれも原中央の子どもたちらしく取り組みました。緊張あり,笑いあり,拍手ありの,本当にほのぼのした空間でした。」
2022年10月
「10月8日に原中央保育園の運動会が行われました。それぞれの年齢なりに精一杯楽しんで取り組んでいました。」
2022年8月
「年長ゆり組16名と職員3名で、二鶴堂佐賀工場へ見学に行きました。工場の中には大きな機械や変わった機械がたくさんありました。働いている人たちはみんな真剣な表情で、一生懸命お菓子を作っていました。特別に見学をさせてもらった上にお土産までもらいました。二鶴堂の皆様、本当にお世話になりました。ご飯の後はバルーンミュージアムで楽しみましたよ。」
2022年7月
「原中央保育園の夏祭りが行われました。輪投げ、くじ引き、スマートボール、的あてなど、どれも楽しいゲームばかりで、子どもたちは大満足でした。」
2022年5月
今日は、魚にたくさん触れました。魚クイズをしたり、アジをさばくところを見たりしながら、命についても考えることができました。 今日は、魚にたくさん触れました。魚クイズをしたり、アジをさばくところを見たりしながら、命についても考えることができました。
2022年4月
令和4年4月1日をもちまして、社会福祉法人大井会は、社会福祉法人ヒトトナリへと法人名を変更いたします。
/
2022年3月
3月12日に年長ゆりぐみ16名が無事卒園しました。どの園児もとても素敵な表情でした。保護者の皆様も、ここまでの子育てお疲れさまでした。 3月12日に年長ゆりぐみ16名が無事卒園しました。どの園児もとても素敵な表情でした。保護者の皆様も、ここまでの子育てお疲れさまでした。
2022年3月
3月5日に第5回入園式を行いました。10名の子どもたちが原中央保育園に入園します。お子様の今後の成長や、保護者の皆さまとの関りがとても楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。 3月5日に第5回入園式を行いました。10名の子どもたちが原中央保育園に入園します。お子様の今後の成長や、保護者の皆さまとの関りがとても楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。
2022年2月
2月22日、3歳以上園児がお別れ遠足で今津運動公園へ行きました。広々とした公園で思う存分動き回りました。ゆり組との生活はあとひと月。ゆり組にとっても、今までお世話になったさくら、きく組にとっても思い出に残る行事になりました。 2月22日、3歳以上園児がお別れ遠足で今津運動公園へ行きました。広々とした公園で思う存分動き回りました。ゆり組との生活はあとひと月。ゆり組にとっても、今までお世話になったさくら、きく組にとっても思い出に残る行事になりました。
2021年11月
11月17日 ゆり組園児16名が二鶴堂の工場見学へ行きました。皆さん快く迎えてくださり、丁寧に機械のことやお菓子のことを教えていただきました。たくさん学び、人の温かさに触れた一日でした。 11月17日 ゆり組園児16名が二鶴堂の工場見学へ行きました。皆さん快く迎えてくださり、丁寧に機械のことやお菓子のことを教えていただきました。たくさん学び、人の温かさに触れた一日でした。
2021年10月
ゆり組が大井保育園に芋ほりに行きました。春に植えた芋の苗を大井保育園の先生と子どもたちが世話をしてくれていたおかげで、たくさんの芋が収穫できました。大井保育園のゆり組(年長)と、外で遊んだり一緒に給食を食べたりして楽しみました。 ゆり組が大井保育園に芋ほりに行きました。春に植えた芋の苗を大井保育園の先生と子どもたちが世話をしてくれていたおかげで、たくさんの芋が収穫できました。大井保育園のゆり組(年長)と、外で遊んだり一緒に給食を食べたりして楽しみました。。
2021年10月
10月9日に第3回運動会が行われました。昨年度運動会ができなかった分、みんな思いっきり楽しんでいました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。 10月9日に第3回運動会が行われました。昨年度運動会ができなかった分、みんな思いっきり楽しんでいました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
2021年9月
令和4年度保育所利用申し込みに伴う施設見学会を開始いたします。お申し込みはこちらからお願いします。
https://harachuou-hoikuen.com/applicant.html
2021年8月
今日は、さくら、きく、ゆり組を対象に、ミニコンサートが行われました。ピアニストの小笠原育美さんと、パーカッションの赤羽拓真さんによる演奏でした。パプリカ、ドレミの歌、にじ、さんぽなど、子どもたちの大好きな曲がたくさん演奏され、しばらく興奮が止みませんでした。 今日は、さくら、きく、ゆり組を対象に、ミニコンサートが行われました。ピアニストの小笠原育美さんと、パーカッションの赤羽拓真さんによる演奏でした。パプリカ、ドレミの歌、にじ、さんぽなど、子どもたちの大好きな曲がたくさん演奏され、しばらく興奮が止みませんでした。
2021年7月
夏祭りを行いました。盆踊りをした後に、ばら以上の子どもたちみんなでお店を楽しみました。ゆり組の子どもたちを中心に、お店屋さんのお手伝いもしてくれました。 大井保育園まで、サツマイモの苗を植えに行きました。初めて見る芋の苗。大井保育園の先生たちの話をよく聞いて、丁寧に植えました。秋の収穫を楽しみにしています。
2021年6月
大井保育園まで、サツマイモの苗を植えに行きました。初めて見る芋の苗。大井保育園の先生たちの話をよく聞いて、丁寧に植えました。秋の収穫を楽しみにしています。 大井保育園まで、サツマイモの苗を植えに行きました。初めて見る芋の苗。大井保育園の先生たちの話をよく聞いて、丁寧に植えました。秋の収穫を楽しみにしています。
2021年6月
夏野菜の苗を植えました。苗を見ただけでは何の野菜ができるかわかりません。実がなるころにスーパーや食卓で見る、いつもの野菜と苗とが結びつくのでしょうか。夏が楽しみです。 夏野菜の苗を植えました。苗を見ただけでは何の野菜ができるかわかりません。実がなるころにスーパーや食卓で見る、いつもの野菜と苗とが結びつくのでしょうか。夏が楽しみです。
2021年4月
卒園児が遊びに来てくれました。小学校の入学式が行われ、卒園児がランドセル姿を披露してくれました。ついこの前まで保育園児だったみんなが、すっかり小学生の顔になっていました。小学校でも楽しい毎日を送ってください! 卒園児が遊びに来てくれました。小学校の入学式が行われ、卒園児がランドセル姿を披露してくれました。ついこの前まで保育園児だったみんなが、すっかり小学生の顔になっていました。小学校でも楽しい毎日を送ってください!
2021年3月
令和2年度の卒園式が行われました。心配された雨も上がり、空も子どもたちの卒園を祝ってくれているようでした。子どもたちも、保護者の皆様もみんなとても素敵な表情でした。皆さん本当におめでとうございます。地域の皆様のご協力とご理解のおかげで、今年度の保育運営も無事に終えることができそうです。令和2年度の卒園式が行われました。心配された雨も上がり、空も子どもたちの卒園を祝ってくれているようでした。子どもたちも、保護者の皆様もみんなとても素敵な表情でした。皆さん本当におめでとうございます。地域の皆様のご協力とご理解のおかげで、今年度の保育運営も無事に終えることができそうです。
2021年2月
3歳以上の子どもたちが西部運動公園までお別れ遠足に行きました。皆思い思いに体を動かして楽しんでいました。晴れてよかった(*^-^*)3歳以上の子どもたちが西部運動公園までお別れ遠足に行きました。皆思い思いに体を動かして楽しんでいました。晴れてよかった。
2021年1月
1月30日、感染対策の中、生活発表会が行われました。自分の家族に直接認めてもらうことの必要性を心から感じました。おうちの方も歓声は控えてくださっているものの、その分たくさんの拍手をくださいました。1月30日、感染対策の中、生活発表会が行われました。自分の家族に直接認めてもらうことの必要性を心から感じました。おうちの方も歓声は控えてくださっているものの、その分たくさんの拍手をくださいました。
2020年12月
歯科検診が行われました。西区上山門の『原田歯科医院』の原田勝也先生に診察していただきました。『全体的に虫歯の子が非常に少なく、定期健診にも行ってあるからか、診察に慣れている子が多かった』とコメント頂きました。歯は一生ものです。子どもの将来のためにも、幼児の時期からの定期的な診察をお願いします。歯科検診が行われました。西区上山門の『原田歯科医院』の原田勝也先生に診察していただきました。『全体的に虫歯の子が非常に少なく、定期健診にも行ってあるからか、診察に慣れている子が多かった』とコメント頂きました。歯は一生ものです。子どもの将来のためにも、幼児の時期からの定期的な診察をお願いします。
2020年9月
今日はわくわく献立の日でした。給食は『お月見カレー』。そして、おやつは『きな粉おにぎり』(安全面に配慮し、園では団子や餅の提供を控えております)。年長ゆり組は自分たちでおにぎりを丸め、好きなだけ黄な粉をまぶして満足そうでした。雲も風もすっかり秋になりましたね。今日はわくわく献立の日でした。給食は『お月見カレー』。そして、おやつは『きな粉おにぎり』(安全面に配慮し、園では団子や餅の提供を控えております)。年長ゆり組は自分たちでおにぎりを丸め、好きなだけ黄な粉をまぶして満足そうでした。雲も風もすっかり秋になりましたね。
2020年7月
夏祭りが中止になったので、園児だけで夏祭りを楽しみました。自分たちで作ったうちわを持って、みんな大満足でした。夏祭りが中止になったので、園児だけで夏祭りを楽しみました。自分たちで作ったうちわを持って、みんな大満足でした。
2020年7月
今日の給食はバイキングでした。「夏祭りができなかったので、せめて食事だけでも楽しんでもらおう」と給食室の先生たちが考えてくれたお楽しみメニュ−でした。カレー、から揚げ、焼きそばにサラダ。子どもたちは興奮していたのですが、食べることに集中していたのか、いつもよりも静かなランチルームでした。今日の給食はバイキングでした。「夏祭りができなかったので、せめて食事だけでも楽しんでもらおう」と給食室の先生たちが考えてくれたお楽しみメニュ−でした。カレー、から揚げ、焼きそばにサラダ。子どもたちは興奮していたのですが、食べることに集中していたのか、いつもよりも静かなランチルームでした。
2020年5月
新型コロナウイルスへの対応で、しばらく登園を自粛されている皆様、お変わりありませんか。収束後、保護者の皆様とにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。5月の園だよりは「保護者のページ」にて掲載しておりますので、どうぞご覧ください。
2020年3月
「令和元年度第2回卒園式」が執り行われました。どの卒園児も胸を張って、証書を受け取りました。また、在園児のきく組も、「次は僕たちが頑張ります!」と頼もしい言葉をくれました。 さくら・きく・ゆり組のみんなで、海の中道海浜公園へ行きました。少し肌寒さはありましたが、よく晴れて気持ちの良い一日でした。
2020年3月
さくら・きく・ゆり組のみんなで、海の中道海浜公園へ行きました。少し肌寒さはありましたが、よく晴れて気持ちの良い一日でした。 さくら・きく・ゆり組のみんなで、海の中道海浜公園へ行きました。少し肌寒さはありましたが、よく晴れて気持ちの良い一日でした。
2020年2月
第2回の生活発表会が行われました。ステージ上での様々な光景に、笑いあり、涙ありの発表会となりました。終始和やかな雰囲気で運営できましたことを心より感謝いたします。終了後はみんなで反省会も行いました。次年度は、より皆さんの笑顔が増えますように・・・。 第2回の生活発表会が行われました。ステージ上での様々な光景に、笑いあり、涙ありの発表会となりました。終始和やかな雰囲気で運営できましたことを心より感謝いたします。終了後はみんなで反省会も行いました。次年度は、より皆さんの笑顔が増えますように・・・。
2020年1月
今日のおやつは七草がゆでした。いつものおやつと違う雰囲気だったので物珍しそうに眺めていましたが、結局おいしくいただきました。今日のおやつは七草がゆでした。いつものおやつと違う雰囲気だったので物珍しそうに眺めていましたが、結局おいしくいただきました。
2019年12月
もも組(1歳)がお散歩ひもを使って歩きました。まだ『列になる』という感覚は理解が難しいので、ひもについた輪を左右から持つことにより次第に列を意識できるようになればと思います。自分が持っている輪を他の子に持たれることを嫌がる子がいたり、ばら組(2歳)も参加してきたりして、笑いが絶えませんでした。もも組(1歳)がお散歩ひもを使って歩きました。まだ『列になる』という感覚は理解が難しいので、ひもについた輪を左右から持つことにより次第に列を意識できるようになればと思います。自分が持っている輪を他の子に持たれることを嫌がる子がいたり、ばら組(2歳)も参加してきたりして、笑いが絶えませんでした。
2019年12月
今日はわくわく献立。どれも豪華でおいしいメニューでした。また、新メニューのトナカイパンは、あまりに可愛すぎて最後まで手を付けずにいる子もたくさんいました。今日はわくわく献立。どれも豪華でおいしいメニューでした。また、新メニューのトナカイパンは、あまりに可愛すぎて最後まで手を付けずにいる子もたくさんいました。
2019年11月
ゆり組の園児が二鶴堂に工場見学へ行きました。テレビのCMやお店で見るお菓子がダイナミックかつ丁寧に作られる様子を見て子どもたちは驚きの連続でした。なんと、試食もさせていただきました。橋本社長はじめ、スタッフの皆様には大変お世話になりました。
2019年10月
第2回原中央保育園運動会が行われました。今回も中学校のご厚意で体育館をお借りでき、
天候が心配な中、決行することができました。おかげさまで、今年も笑顔あふれる運動会になりました。
2019年8月
夏の風物詩、そうめん流しをしました。
年長組は上手に箸を使って我先にとそうめんを奪い合っていました。
2019年8月27日
令和2年度正規職員採用試験日程が決定しました。
詳しくは『求職者の方、実習希望の方』のページをご覧ください。
https://www.ooikai.com/recruit.html
2019年7月11日
プランターで育てていた夏野菜が大きくなりました。
今日は年長ゆり組が収穫したピーマンをキーマカレーに入れてもらいました。

2019年7月4日
3時のおやつにスイカが出ました。
スイカは中央が一番甘いらしく、どの子にも甘い部分が均等に行き渡るように切ってもらいました。
スイカを楽しみにしながら、給食室の先生の手つきをじっと眺めていました。
2019年3月25日
原中央保育園の第1回卒園式が行われました。
卒園するゆり組の6名は、みんな頼もしい姿を見せてくれました。
きく組も在園児の代表として堂々と参加できました。
2019年2月17日
3歳以上クラスのみんなで、お別れ遠足に行きました。
自然の中で思い切り体を動 かしたり遊具で遊んだりして、思う存分満喫してきました。
2019年1月28日
第1回生活発表会が行われました。たくさんの方から見られている中、
子どもたちは様々な姿を見せてくれ、笑いあり、涙ありの楽しい会に
なりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
2018年12月24日
今日はクリスマスということで、それぞれのクラスに新しいおもちゃや本がプレゼント
されました。また、給食はクリスマスメニューで、トナカイが登場しました。
2018年11月10日
二鶴堂佐賀工場にお菓子作りの見学に行きました。
工場の中には大きな機械がたくさんあり、すごいスピードでお菓子が作られていました。
工場の中での約束を守ることができたので味見もさせてもらえました。
受け入れてくださった、二鶴堂佐賀工場の皆様、ありがとうございました。
2018年10月25日
中国から保育視察に5組の家族と幼稚園の園長先生が来られました。日常は北京の幼稚園に通ってあるとのことでした。子どもたちははじめはお互いに緊張していましたが、すぐに打ち解けて、一緒に遊んだりおしゃべりしたりしていました。言葉は通じなくても一生けん命コミュニケーションをとろうとする子どもたちの社交性に驚きました。
2018年10月13日
10月13日に運動会を行いました。
2018年9月20日
めっきり涼しくなってきて、体を存分に動かす子どもたちの姿がよくみられるようになってきました。来月には運動会もありますので、子どもたちが運動に取り組む様子を楽しみにしていてください。
2018年8月8日
園庭でそうめん流しをしました。そうめんだけでなくハムやキュウリ、ミニトマトにゼリーまで流れてきて、
みんな大喜びでした。
2018年7月7日
本日夏祭りが行われました。
心配された天候も回復し、食べて飲んで遊んでみんなで楽しみました。
2018年7月7日
本日の夏祭りは決行します。
ただし、17時からの盆踊りは行いませんので、どなたも17〜19時の都合がよい時間でご参加いただければと
思います。
2018年7月6日
昨日より福岡市全域で大雨が続いております。明日の夏祭りの有無は明日の午前中に判断したいと思います。
明日午前中に園のホームページの新着情報並びに一斉メールにて開催の有無をお知らせいたしますのでご注意ください。
各地域で大雨による避難勧告等が発令されておりますので、皆様も十分ご注意ください。
2018年6月21日
6月のわくわく献立はかえるバーガーでした。目と顔は乾麺でつないであり、すべて食べられるようになっていました。あまりに可愛いので子どもたちもどこから手を付けたらよいのか迷っていました。
2018年6月19日
トマトの苗を植えました。はじめは土を手で触ることに抵抗を感じていた子どもたちですが、徐々に慣れて進んで触れるようになりました。
2018年6月18日
歯科検診がありました。小さいクラスのお友達はちょっぴり怖がっていましたが、並んで順番を待ったり、大きな口を開けたりすることが上手にできました。先生からは「歯のケアが上手にできている子どもが多いです」と言われました。
2018年4月20日
開園後2週間が経ちました。全員新規入園児ということで、はじめは泣いている子どもが多かったですが、次第に泣き声も減り、遊びを楽しむ姿が見られるようになってきました。2歳以上の子どもたちはランチルームでのおやつや給食も楽しんでいます。
2018年3月24日
原中央保育園が完成しました。4月1日の開園に向けて施設内を整えていきます。
2018年1月7日
平成30年度入園説明会を2月17日(土)に行います。入園内定発表(1/26)で入園が決まった方はご参加ください。
2017年11月8日
原中央保育園の入所希望者説明会が2日間に渡って行われました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今後の説明会に関しましては会場を博多区の大井保育園に変更しまして行います。
(詳しくはこちら)
2017年10月25日
2017年10月28日・11月4日 入園希望者説明会を実施します。
(詳しくはこちら)
2017年10月25日
原中央保育園ホームページを公開しました。
原中央保育園 所在地 福岡市早良区荒江3丁目19-7 (原交番から北に150m)
原中央保育園 定員80名